タイミー(単発バイト)エントリーから就業完了までの流れ

こんにちは!事情は後にゆっくりと書くことして、私事ですが3月より無職…よく言えば

フリーランスを55歳にして志すことになりました。てことで去年まではWワークとして利用していたタイミーですが、タイミーをはじめ単発バイトアプリをはじめ、バイトが本業になりました。

てことで今回は、そのタイミー。もうご存知の方は多いかと思いますが、知っていても使ったことがないって方に!今やバイトは学生さんだけではなく、私のように50代、60代の方も多く利用しています、私もよく就業先で同じ年代の方と一緒に就業するってことが非常に多いです。

でまずは、タイミーを始める前にアプリをスマホにダウンロードしないといけません。

もくじ

アプリダウンロード

下記のバナーから、アンドロイド iphone 各自ダウンロード

業種は、飲食業、デリバリー、物流関係、いわゆるバイト情報誌に載っているような業種はほぼあると思っていただいても大丈夫です

気になる仕事にエントリー

私の在住地域は大阪。関西でもタイミーの求人数は他の単発バイトのアプリでは私の中ではダントツの求人数だと思います。

お仕事を選ぶときのポイント

基本は、他の求人サイトの時と一緒ですが‥

まずは時給。そして時間帯。仕事内容

この3つで、これなら働けるかなと思ったら次に就業場所。これは結構重要です。

交通費

面接をして就業を決めるバイトは大体、交通費が出ることが多いですが、タイミーの場合は無い場合と、合っても定額の料金(例えば500円とか)が加算されている場合があります。個別に交通費を計算するってことはないです。

遠ければそれに見合う長い就業時間が欲しいし、近い場合は、2時間ぐらいの短い時間のバイトでも有効になってきます。

企業(法人)のレビュー

募集欄を下にスクロールしていくと、店舗の評価ってのが出てきます。ワーカー(バイトする側)もそうなんですが、就労関係で互いの目安にもなる評価。ここではGood率と呼んでいるのですが、ここで働いた人のレビュー(評価)が見れるようになっています。

ここで、この就業先で必要なものや心構え等の情報が集取でき、私の経験上このGood率が低い(MAX100)企業はあまりよくないとこが多いです。初めて就業するとこは、ここは観ておいた方がいいでしょう。

あと募集内容はよく読む!

いざ就業って時に、持ってきてない!とならないように、就業時に必要なものが記載されていることがあります。例えば就業先が冷蔵の倉庫だったりしたら防寒着が必要だったりとか、就業時間が業務が早く終わった場合に早上がりになる場合があったりとか

後にトラブルにならないよう、募集内容もしっかりと目を通しておきましょう

就業日 前日

いざ就業する日の前日に、しておかないといけないことがあります。就業の1日前、アプリの画面の下のバナー「はたらく」を開くと、翌日就業する内容にこのような表示が出ます

「!」をタップしましょう。画面が変わって確認事項が出てきます。それを確認して進めていきましょう

Screenshot
Screenshot

タイミーは企業側にとっても非常に便利なアプリで、両者ともWin-Winな関係だからこんなに急成長したかと思うのですが、企業側のデメリット、手軽さゆえに「当日キャンセル」する方が非常に多いこと。少しでもこれを回避できるように当日朝までにこの確認事項をしないと自動的にキャンセルなるかどうかは分かりませんが、私はこの前日の確認事項をしなかった事がないのでわかりませんが、でもその防止策でもあるのでしょう

確認が終われば、このような画面が出て完了です。あとは翌日行くだけです

Screenshot
Screenshot

チェックイン

そして当日、就業先に着いたら「タイミーから来ました」。これ定型分です(笑)

就業先に伝えて、QRコードを読み込んでください。青いバナー「QRを読み込む」をタップして

チェックアウト

無事、就業が完了したら、最後にQRコードを読み込む。

間違いがなければ、「報酬を受け取る」残業等が発生してそういがあるようでしたら修正依頼をする。これは後に説明する機会があればします

これで報酬ゲット

企業へのレビューを済ませ

銀行口座にもよると思いますが、申請すれば当日中にお金が振り込まれます。

以上これがタイミーの大体の流れです

慣れてしまえばそんなに難しくはないと思います。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もくじ